TEL

line

Blog

スタッフブログ

コリを緩める思考|さいたま市浦和駅のリボーテ整体院

コリを緩める思考

こんにちは。

さいたま市浦和区、浦和駅西口徒歩3分のところにあります

リボーテ整体院浦和店スタッフです。

 

■朝起きてもスッキリしない

暑い夏に比べて、過ごしやすくなってはきましたが、

季節の変わり目で気温差が激しいことで、

疲れが抜けにくいという方がいらっしゃいます。

 

■施術の視点から考えれば、

整体やマッサージでコリを緩めることで、血流が良くすること

睡眠の質が高まり、疲労回復が期待できます。

 

■栄養の視点から考えれば、

疲労回復の代表格であるビタミンB1。

豚肉に豊富に含まれているため、

ビタミンB1を摂ることで疲労回復が期待できます。

 

整体や栄養で疲労がとれて、元気になればいいですが、

ただ、それだけではなかなか上手くいかないケースもあります。

何が原因になるかというとメンタル的なストレス。

 

普段から健康に気を付けていても、

例えば、仕事で人間関係によるストレスがあると、どっと疲れてしまう。

 

■メンタルが体に与える影響

栄養のある物を摂ることはもちろん大事ですが、

仲の良い友達に話を聞いてもらったら、なんだかスッキリしたという

経験がある人も少なくないと思います。

それほどに、メンタルは身体に影響を及ぼします。

 

今回は、思考のクセから

ストレスの減らし方について考えてみようと思います。

 

■○○すべき、○○しなくちゃいけない

 

健康のためには、運動をすべき。

栄養を考えて食事をしなくちゃいけない。

甘いものをたべちゃだめ。

 

もちろん、健康管理には運動も栄養も大事ですが、

あれもこれもだめ、こうすべき、

とだけ物事を考えてしまうと、思考のクセを強め、

それが疲労感とし蓄積されます。

 

■○○したいか、したくないか

例えば、健康のためには早起きするべき、玄米を食べるべき

そんな思考になっているときは、

 

自分への問いかけとして、

そもそも早起きしたい?玄米食べたい?

 

すべき思考から、したい思考になると、

不思議と疲労感が減るということがあります。

 

自分の興味のあること、大好きなことに夢中になっているときと

学校の宿題を親からやりなさいといわれたとき、

受動的なものより、主体的なものの方がストレスは少ないというのは

誰でも経験があることかと思います。

 

■脳ホルモンの視点からみると

やらなきゃいけないという思考はアドレナリンを放出します。

一時的であれば、問題ないですが、

ずっと戦闘状態でいると疲れてしまいます。

 

○○したいという主体的な思考は、

幸せホルモンであるセロトニンを放出するといわれています。

このホルモンはストレスやコリを緩めてくれます。

 

いきなり考え方を変えることは難しいですが、

○○したい?自分に問いかけてみることから

始めてみるのはいかがでしょうか?

 

首肩コリや腰痛症状で困ることのない生活に変えていきたい方は

さいたま市浦和区浦和駅西口徒歩3分のところにあります

リボーテ整体院浦和店にお越しくださいませ。

 

#整体 #矯正 #骨盤矯正 #猫背矯正 #姿勢矯正

#腰痛整体 #美容整体 #小顔矯正 #頭蓋骨矯正